両国の川が赤く染まる。 凶夜の惨劇が、始まる。 「・・・・・死ね・・!!!」 ズッ 何かが引き抜かれる音が、響く。 続いてビシャビシャと水音が聞こえ、どうと何かが倒れた。 生暖かい感触を頬に受けて、白夜叉は小さく肩を強張らせた。 「銀時・・・・」 「全部、殺してやる。」 「・・銀時!!」 「殺さねぇと、俺らが死んじまうんだよ!!」 それは酷く、無様な叫びだった。 手はガタガタ震えているし、歯はかみ合せがあわないみたいにガチガチ鳴っていた。 目の前の背中をじっと見る。 ぼんやりと白く滲む背中は小刻みに震えて、坂本の目には痛々しくうつった。 この背中は、戦場にはまだ幼すぎる。 退かぬ、護りたい気持ちと、恐怖で竦む気持ちが葛藤する。 なんと不甲斐ない。 坂本は、臍を噛む思いだった。 「いたぞぉぉ!であえ、であえぃ!!!」 「・・・っ!!辰馬、そこにいろ、絶対に、見つかるな!!」 「銀時!!!待たんか!」 「・・大丈夫だ。」 一瞬だけ振り返った銀時は、引きつり気味だけれど笑って、そう言って見せた。 坂本を安心させようとでも思ったのだろうか。 きっとそれが、今の銀時の精一杯だった。 -------------------- 「高杉さん、松明が見えたのってどのへんですかい?」 「・・・やべぇ、聞くの忘れたぜ。」 「・・・高杉さん、あんたってぇ人は・・」 「・・うるせぇ!川沿いに走りゃあ見えてくるだろ。オラ、きりきり走りやがれ!」 「へいへい。」 両国橋のかかる隅田川。 高杉らは川沿いに走っていた。 灯りはつけず、記憶のみで辿る道だ。 踏み鳴らされているとはいえ、大通りではない砂利道は何度も彼らの足を掬った。 足を休める事はせず、高杉は今朝の事を思い出していた。 銀時や坂本とは、出会ってからそろそろ半年程はたつ。 そろそろお互いのいい所や悪い所が見えてくる頃だ。 坂本は馬鹿で熱血漢だが、中々頭が切れる。人望も厚い。 桂は見ての通り。冷静沈着で策士で、ヅラだ。 けれど、坂田銀時。 奴だけは、掴めない。 中でも解せない事は、戦の合間に見せるあの怯えだ。 「・・・チッ。」 「どうしたんだい、高杉さん。」 「・・・何でもねえ。それより灯が見えたぞ。気ィ抜くな。」 「えっ!?あ、本当だ!!皆、行くぞォ!!」 「おぅ!!」 砂利道から逸れ、高杉達はバラバラに廃屋の影に潜んだ。 そして、誰もが息を呑んだ。 輪になった天人。 はみ出しているのは、死骸だ。 ひっきりなしに聞こえるがなり声と悲鳴と、それから雄叫び。 ぞくりと背筋が粟立ったのがわかった。 中心にいるのはきっと、あの白い獣。 白夜叉だと。 誰もが理解した。 高杉は屋根の上へ登ってそれを見ていた。 中心にいるのは、見間違えようもない。銀時だった。 一心不乱に刀を振り回して、形振りなんて構ったもんじゃない。 平素と違う所といえば・・羽織が血に染まっている事くらいだ。 坂本は、どこにも見当たらなかった。 とりあえずこの状況をどうにかしないといけない。 思っていたより良くないこの戦況に苛立ちを隠せない。 高杉は自分の打刀を抜き切ると、声を張り上げた。 「突き崩せ!!!!!!」 「おぉ!!!!」 突然響く声。 天人でも、幕府の武士でもない。 「高杉か・・!?」 「銀時ィ、情けねぇなぁ!!坂本はどうしたよ!」 「っ・・!後ろの小屋ん中だ!誰でもいいから行ってくれ!!怪我、してるんだよっ」 「あぁ?・・情けねェ。おい勘太ァ!行って来いや!!」 「は、はいっ!!!」 高杉達が切り込んできたおかげで輪は崩れ、一気に乱戦状態になった。 鬼兵隊の隊士がすれ違い様に”大丈夫だったか”とか”もう大丈夫だぞ”なんて気遣ってくれた。 高杉が率いてるとは思えない、気のいい奴らだ。 高杉も屋根から降りて、銀時の傍に寄ってきた。 「てめェ、何しくじってやがる。こっちはとんだ迷惑だぜ。」 「・・・・悪ィ。」 「ケッ。謝ってる暇があるんならさっさとこいつらぶっ殺すぞ。」 「・・ああ。」 鍔迫り合いと、悲鳴。 全てが綯交ぜになって、夜の闇に吸い込まれていった。 |